お願いしたい業務
【期待すること】
お客様から届くメールやメッセージ、電話に対して必要な応対をお願いします。専門的な相談も多いので、その場合は要件のみ承り、社内で対応方針を確認してから返してもらいます。
【基本の流れ】
会社貸与のデバイスで、届いたメール・メッセージ・電話の内容を確認
内容に応じて先方に一次返信
社内で次の対応方針を相談(例:「見積書を添付して返信」「取材なのでお断り」など)
先方へ最終回答を送付
【期待すること】
コンサルティングの支援計画書・説明資料、セミナー登壇資料、研修教材、官公庁向け説明資料、学校向け教材、企業向けガイドブック等の作成を手伝ってください。
【基本の流れ】
仕事の依頼を受ける
過去資料から類似のものを検索
趣旨に沿って適宜修正(データ更新/グラフ調整/新法令の追記 等)
社長がチェック
修正や追加依頼がなければ完成
【期待すること】
コンサルティング業務のうち、相談内容と解決方法がある程度定型化されたものを主体的にお任せします。社長が補助でつくので、不明点や迷ったときも安心です。
【基本の流れ】
相談案件の背景や目的、制約などの説明を受ける
簡単な支援計画を作り、社内で確認する
支援計画に基づき、タスクを進める
相談者の困りごとは解決したか、他に困りごとはないかを確認して終了
労働条件と待遇
-
報酬:時給 2,000円【計算例】
月額 200,000円の契約 → 200,000円 ÷ 2,000円 = 100時間 の範囲でやるべきことを遂行。
- 時間:完全に自由(毎月の精算時間を設定し、その範囲で調整)
- 休み:自由取得(「今日は働く気分じゃない」でも休んでOK)
- 働き方:機械のような労働は禁止。人間らしい仕事を推奨
- 契約:業務委託(準委任契約)/リモート勤務可能
- 備考:希望があれば、成果が上がっていること前提ですが、正社員化も可能です。

ソーシャライズについて
テレビ・対談・公式チャンネルなど
KSB瀬戸内海放送(ニュース)
香川の留学生採用支援セミナーの報道。
SNNチャンネル(対談)
企業がつまずくポイントを実務目線で深掘り。
社労士ラジオ(対談 前編)
ダイバーシティや採用・定着の勘所を語る。
当社に合う人
個人よりチームが好き
労働は個人で完結しますが、仕事には集合知が必要。どんな業務にも一定以上の付加価値を生むため、チームでの推進を重視します。
特に、当社の案件は難しいものが多いので、単独でやり切るのは厳しいです。
時間の価値を理解
当社のコンサル単価は1時間3万円。それでも依頼が絶えないのは、一人ひとりが時間の貴重さを理解し行動しているから。
「仕事に時間を割くなら価値を生む。安く働くくらいなら、一日中遊ぶ方がいい。」と考えています。
仕事や生き方に哲学
異文化の中でマイノリティとして闘う人たちを支援するため「逆境でも踏ん張り、生きる」ことに対する感性と思考が必要。これがないと表面的な支援となってしまい、他の人材会社やブローカーと差別化ができません。