【はじめての就活シリーズ】を更新しました!

【はじめての就活】シリーズを更新しました!

【はじめての就活】シリーズの記事を3本更新しました。今回は就職活動で多くの留学生が躓く「筆記試験」「エントリーシート」「グループディスカッション」について書きました。

今回更新した記事の一覧と概要

5. 【はじめての就活】筆記試験とは?

- 筆記試験とは?

-〈適性検査〉に挑戦してみよう!

-〈一般常識テスト〉もある

- 留学生にとって筆記試験対策が最も難しいかもしれない

6. 【はじめての就活】エントリーシート(ES)とは?

- エントリーシートとは何か?

- エントリーシートの目的

- ①あなたのESは、設問に回答しているか?

- ②あなたのESは、正しく文章を構成できているか?

- ここまでで最低限のラインは達成。競争に勝ちたいなら内容の改善を。

- エントリーシートを書き終えたら、社会人に読んでもらおう

- 意外な落とし穴に注意!

7. 【はじめての就活】グループディスカッション(GD)とは?

- グループディスカッション(GD)とは何か?

- グループディスカッションの進め方

- グループディスカッションでの役割

- グループディスカッションでは何が見られているのか?

- チームパフォーマンスを発揮できる能力・資質をいくつか紹介

- グループディスカッションでやってはいけないこと

- グループディスカッションを安定的に突破するには

反復練習が就職活動の成功・失敗を左右する

留学生に日本式の就職活動をやらせることを前提に、日本人学生と同様の対策を打たせることの是非については議論があると思います。当社も、留学生を採用するなら彼らの特長や強みを考慮して採用計画・実践をおこなうよう求人企業に呼びかけていますが、現実的にはなかなか厳しいところです。

従って、当面は外国人留学生といえども、反復練習によって日本式の就職活動をこなしてもらう他ありません。今回の記事が、留学生の就職支援をする上で何かお役に立てるようであれば幸いです。